こんにちは。
㈲愛知ビル管理では一緒に日常清掃をして下さる
スタッフを募集しております。
クリニックや介護施設、企業のオフィスなどで
モップやタオル、掃除機等を使った簡単な清掃です。
特殊な技術や知識の必要はなく、力仕事もありません。
未経験者大歓迎です♪
お仕事内容は研修時に丁寧にレクチャーしますので
安心してお仕事を始めていただけます。
一日働きたい方や半日などの隙間時間で働きたい方
専業主婦(夫)さんやWワークで働きたい方
ご興味がある方はお気軽にご連絡ください!
こんにちは。
㈲愛知ビル管理では一緒に日常清掃をして下さる
スタッフを募集しております。
クリニックや介護施設、企業のオフィスなどで
モップやタオル、掃除機等を使った簡単な清掃です。
特殊な技術や知識の必要はなく、力仕事もありません。
未経験者大歓迎です♪
お仕事内容は研修時に丁寧にレクチャーしますので
安心してお仕事を始めていただけます。
一日働きたい方や半日などの隙間時間で働きたい方
専業主婦(夫)さんやWワークで働きたい方
ご興味がある方はお気軽にご連絡ください!
最近暖かくなってきましたね。
風が気持ちよく感じます。
最近はとある飲食店の開店準備のお手伝いを色々とさせていただいており、
今月になり色々と施工が始まり慌ただしくも充実した日々を送っています。
エアコンの内部洗浄や冷蔵庫の内の清掃や店舗内の床清掃、窓ガラス清掃を請け負いさせていただきました。
エアコンの内部洗浄は部品を一つ一つ外し丁寧に洗浄していきます。
洗浄後は汚れ一つなく、気になっていた臭いもなくなり気持ちよくエアコンの使用ができるようになりました。
冷蔵庫清掃はドアパッキンに汚れやカビが目立ちましたが
薬剤で丁寧に拭き上げることで、白く清潔感のあるドアに戻りました。
清掃以外にもエアコンの修繕や網戸の交換など
修繕業務も請け負いさせていただきました。
弊社ではお掃除や設備管理の他に
リフォームや修繕なども受け付けております。
店舗の開店準備など新しい事業を始める際は何かと準備が大変なことが多いです。
弊社に一任いただければ一つの窓口に集約することでスケジュール管理がしやすくなり
スムーズに開店準備を行えます。
建物についてのお困りごとがあるときは弊社へご連絡いただけたらと思います。
こんにちは🌞
本日は私が所属している総合業務課についてお話しようかなと思います!
総合と言うだけあり様々なお仕事をします。
一つ目は、顧客担当です。
お客様から頂くご依頼やご要望に対応したり、時には提案をしお客様の建物が
快適で安心な環境になるよう尽力します。
二つ目は、業務管理です。
担当顧客の清掃・衛生管理・設備管理が円滑に進むよう、
お客様との打ち合わせを行い、作業スタッフや協力業者に指示・連絡をして業務全体の流れを管理します。
基本的には現場作業に入ることはないのですが、時にはお手伝いに入ることもあります。
入社して3か月、お客様のご要望やこちらからのご提案、業務の管理を行うにも
現場のことを理解しないと始まらないと思い、先輩社員の補佐としてサブ担当になり様々な現場で研修をさせていただきました。
『建物』といっても、お客様によって求められることも様々です。
実際に現場に入り見ることでお客様のご要望以上の提案がでたり、
清掃スタッフの管理でも現場それぞれで清掃内容が変わってきます。
現場の特徴を理解しないとスタッフへの指示や要望に応えることはできません。
スーツを着て出勤する日もあれば、作業服を着て掃除をする日もあります。
お客様や清掃スタッフ以外にも協力会社の方と業務を進める日もあったりと
色々なことを経験しました。
愛知ビル管理に入社して変わったことは
トイレ掃除が好きになったことです✨
水回りって汚れが付きやすく目立ちやすいのですが
その分、お掃除のしがいがあるんです☻
特にトイレって汚れやすいので汚れ一つ残らずお掃除しピカピカになると
とても清々しい気持ちになります。
日常清掃の研修中に『きれいにお掃除してくれてありがとう』と
お客様から言っていただいたときは本当に嬉しかったです。
次はお客様により良い環境を提供できるよう精進と挑戦をしていきたいと思います!
4ヶ月目も頑張ります💪
先日、日常清掃の現場研修に行ってきました。
日常清掃は日常的に出る埃や汚れを除去する清掃です。
日常的に清掃することで、汚れが小さなうちに除去できますし、
常に建物が清潔に保てます。
朝から夕方までずっと清掃をする現場で体は疲れましたが
自分が掃除した場所がきれいになると、とても清々しい気持ちで終わることができました。
普段、現場で清掃をしてくれているスタッフさんたちの気持ちが少し知れた気がして
とても充実した一日を過ごせました。
今後も様々な日常清掃の現場に研修させてもらいに行きたいと思います!
先日、クリニックの床の定期清掃を見学をさせてもらいました。
クリニックに着いて、まず椅子やベッド、棚などの移動から始まります。
元の位置に正確に戻せるように備品一つ一つに目印を付けていき移動させます。
移動が終わったらいよいよ洗浄作業です。
ポリッシャーという専用の機械で洗剤を使用し床を洗浄。
その後、すぐにウエットバキュームで洗剤液と一緒に汚れを吸い上げていきます。
最後にワックスを塗布し、備品を元の位置に戻したら業務完了です。
以上が床洗浄業務の大きな流れになります。
汚れによってはポリッシャーで落としきれないものもあり、一つ一つ手作業で落としきれいにしていきます。
現場で作業されている方は備品の移動から最後の備品の配置まで流れるようにテキパキと作業されているのに
小さな汚れまで見落とさず、丁寧に作業されていてプロの仕事を目の当たりにしました。
すべての作業を終えピカピカになった待合室。
備品もしっかり元の位置に戻っています。
今回は床洗浄、ワックスがけの定期清掃の見学でしたが、弊社では窓ガラスやエアコン清掃など行っておりますので
ほかの定期清掃の現場に見学させてもらいに行こうと思います。