防鼠・防虫

昨日は商業施設の防鼠・防虫業務の立会いに行ってきました。

防鼠防虫業務は、衛生環境を維持し、利用者の健康を守るために、

欠かせない重要な作業です。害虫や鼠は食べ物や水を求めて施設内に侵入し、

病原菌を媒介することがあります。特に飲食施設や医療施設では、

害虫の存在が重大な問題となります。

施設の防鼠・防虫業務は、衛生管理の一環として継続的に取り組むべき課題です。

適切な予防策と対策を講じることで、清潔で安全な環境を維持し、

利用者に安心して利用してもらえる施設を提供することができます。

 

害虫や鼠でお困りの際は、お気軽にご相談ください。

年末まで後一ヵ月

こんにちは!
総合業務課の辻井です!

年末まで残り一ヵ月となりました。
皆様、年内のやり残しなどあるかと思われます。
2024年も間もなく終わります。
残り一ヵ月を大事に1日1日過ごしてみましょう!

12月もクリスマス🌲忘年会🍶大掃除🧹と
イベント事がたくさんありますよね💦

新年を迎える前の大掃除やエアコン内部洗浄、ワックス掛けなど
いつでもご予約、御見積等お待ちしております。
建物のこと、個人で掃除が難しい箇所など
お気軽にご相談ください!

 

 

病院清掃受託責任者

今年の9月に行われた病院清掃受託責任者講習の考査結果がでました。

当社の社員も講習に参加しており合格の結果が届きました。

 

病院清掃受託責任者は、医療施設の清潔さと衛生状態を、

維持するために重要な役割を果たします。

主な責務は、清掃スタッフの管理と指導、清掃計画の策定と実施、

そして清掃品質の監督です。

病院は感染症等のリスクが高いため、厳格な清掃基準が求められます。

 

当社には、病院清掃受託責任者の団体認定資格を保有した社員が、

複数人在籍しています。

 

病院含む医療機関の清掃を得意としておりますので、

医療機関での清掃にお困りの際には、お気軽にご相談ください。

日常清掃作業の定期検査

本日は、日常清掃作業の社内検査を実施しました。

社内検査は、清掃が適切に行われているかを確認し、

問題点を早期に発見するための重要な手段です。

 

具体的な検査項目として例をあげると下記のとおりです。

・全体的な印象はどうか

・幅木、隅々に埃や汚れの堆積はないか

・水まわりに水垢などの汚れはないか

上記の検査項目は一部ですが、このような項目を検査していきます。

 

チェックリストには清掃箇所ごとに確認すべきポイントが記載されており、このチェックリストに基づいて検査を行うことで、見落としを防ぎます。

社内検査の結果を記録し定期的に見直すことで、清掃の質を継続的に向上させることができます。

 

 

一緒に清掃のお仕事をしませんか?\(^^)/

こんにちは😁内藤です!

最近は年末に向けて続々と清掃のご依頼をいただいております。💁‍♀️
年末のお掃除をご検討されている方はお早めにご連絡をお願いいたします。

そして!
豊田市内で日常清掃スタッフを大大大募集しております😊
透析クリニックの清掃や公共施設の清掃などがございます。
お掃除が好きな方や黙々と作業をしたい方!
ご応募をお待ちしております🙏🏻

Instagramもお掃除の様子を投稿しておりますので是非、フォローをお願いいたいます🩷