日常清掃スタッフ募集

こんにちは!内藤です😄

今日は先輩方と豊田市へ日常清掃をしに行ってきました🧹
現在、豊田市のクリニックや公共施設にて日常清掃スタッフを募集しております。
お掃除が得意な方!
午前中や午後の隙間時間に働きたい方!
もくもくと作業に取り組みたい方!
未経験、掛け持ちも歓迎です😚

興味がある方は内藤でご連絡ください💖

本日はInstagramも投稿しましたので是非、ご覧ください😘

https://www.instagram.com/aichibirukanri/

新築引き渡し清掃

本日は新築の引き渡し前のクリーニングに入りました。

新築でキレイなのにクリーニングが必要なの?と思いがちですが、

クリーニング前は石膏ボードの粉や木くずが堆積していますので、

クリーニングは絶対に必要です。

 

大まかな流れとしては、下記の通りです。

①床や建具の養生剥ぎ(無垢床の場合は特に慎重に)

②石膏ボードの粉や木くず等の除去

③ガラス面に付着したパテ等の除去

④全体の水拭き清掃

⑤床面の仕上げ(ワックス塗布の指定があればワックスの塗布)

 

弊社の仕事の割合として高いのは医療機関や介護施設の定期清掃ですが、

このような仕事も承っております。

建築関係の業者様で、清掃業者にお困りでしたら、

お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

介護施設の特別清掃

介護施設の特別清掃を施工しました。

日常的な清掃はしているとのことでしたが、

清掃業者に依頼するような、機械洗浄や、ワックスの塗布等を、

最後に施行したのは5年以上前とのことでした。

 

【施工前】                                           【施工後】

 

写真の通り施工前は、ほとんどツヤがない状態でした。

ワックスには美観を保つ以外にもキズや汚れの防止や、

掃除を楽にする等の効果がありますので、

定期的な清掃をおすすめ致します。

 

実際に現場を確認して最適な清掃頻度や予算内での、

プランをご提案可能ですので、お気軽にご相談ください。

最新のロボット技術

本日は一般社団法人愛知ビルメンテナンス協会が開催する、

清掃作業従事者研修を受講してきました。

その中で、最新のロボット技術の紹介がありました。

最新の情報をキャッチアップできていなかったので、

実用的なレベルまで進化していることに驚きました。

一昔前と比較すると、ロボットに搭載されているセンサーの精度が、

飛躍的に向上しており空間把握や汚れの検知等、実用に問題ないレベルに

なっているとのことです。

この業界は人手不足です。導入には費用的な問題がありますが、

人手不足の解消にもなると思いますので、費用対効果に魅力があれば、

導入も検討してみようと思います。

Instagramもやっています!

こんにちは💁‍♀️
総合業務課の内藤です✨

本日は弊社のInstagramの更新用の画像の制作に奮闘していました。

まだまだ途中なのでお見せできませんが
今後はInstagramの更新にも力を入れていきたいと思います💪

ゴープロも届き、動画撮影にも挑戦してみようと思います💚
今期中にフォロワー1万人を目指しておりますので皆さん、フォローをお願いします!
https://www.instagram.com/aichibirukanri/

清掃の様子以外にも愛知ビル管理がどんな業務をしているのか皆さんに
分かりやすくお伝えできるよう、頑張りたいと思います😄